3級学科試験の他の回はこちらより
-
【ウェブデザイン技能検定】3級学科過去問一覧
続きを見る
1.各設問において、正しいものは1を、間違っているものは 2 を、該当設問の解答欄に記せ。
第 1 問
HTML5において、strong要素はその部分が強く強調されていることを示す要素である。
▼ 解 答 ▼第 2 問
加法混色とは、赤・青・黄色の3色の組み合わせによる色表現の方法である。
▼ 解 答 ▼第 3 問
GIFファイルが配置してあれば、そのページは動的ページである。
▼ 解 答 ▼第 4 問
Cookieは、ウェブサーバからウェブブラウザに送信し保存させるデータであり、HTTPの機能である。
▼ 解 答 ▼第 5 問
Basic認証とはHTTPの認証方式のひとつであり、ユーザ名とパスワードをハッシュ化することで盗聴や改竄を防ぐ。
▼ 解 答 ▼第 6 問
class属性の値は、同じ値を1つのウェブページ内の複数個所に指定することが可能であるが、1つのclass属性に指定可能な値の数は1つである。
▼ 解 答 ▼第 7 問
VDT作業における室内の照明及び採光については、明暗の対照が著しくなく、かつ、グレアを生じさないようにすることが求められる。
▼ 解 答 ▼第 8 問
擬似クラス:hoverはa要素のみに指定できる。
▼ 解 答 ▼第 9 問
クロスブラウザチェックとは、複数の異なるウェブブラウザで仕様どおりにウェブページが表示され機能するかを検証することである。
▼ 解 答 ▼第 10 問
画像の代替テキストは、img要素のalt属性で指定せずにtitle属性で指定してもよい。
▼ 解 答 ▼2. 以下の設問に答えよ。
第 11 問
GIF89a形式の説明として適切なものを、以下より1つ選択しなさい。
- 2色から1600万色までの指定ができる
- アニメーションが可能である
- 半透明の指定ができる
- ベクタ形式のデータである
第 12 問
画像の横にテキストを回り込ませることのできるCSSプロパティはどれか。以下より1つ選択しなさい。
- margin
- float
- overflow
- visibility
第 13 問
リンク先を新しいタブで開く際に使用する属性はどれか。以下より1つ選択しなさい。
- tab属性
- tabget属性
- target属性
- referrerplicy属性
第 14 問
WCAGとは何の略称か。適切なものを以下より1つ選択しなさい。
- WholeCAPTCHAtoAudioGlyphs
- WebCompatibilityAnalysisGroup
- WebComponentsofAssistiveGestures
- WebContentAccessibilityGuidelines
第 15 問
次のように記述されたCSSがある。a要素が含まれているnav要素の可読性と使用性を高めるため、Aに追記するコードとして最も適切なものはどれか。以下より1つ選択しなさい。
▼ 解 答 ▼第 16 問
ワームの説明として正しいものはどれか。以下より1つ選択しなさい。
- 無害なファイルやプログラムに偽装した上で侵入した後に、悪意のある振る舞いをするマルウェア
- 自己増殖機能によって他のシステムに拡散する性質を持ったマルウェア
- コンピュータのファイルへのアクセスを制限するなどし、身代金を要求するマルウェア
- コンピュータの内部情報を外部に勝手に送信するマルウェア
第 17 問
OSI参照モデルにおいて、第3層に該当するものはどれか。以下より1つ選択しなさい。
- 物理層
- ネットワーク層
- データリンク層
- トランスポート層
第 18 問
IDやパスワードの不正取得・保管行為を禁止する法律はどれか。以下より1つ選択しなさい。
- 著作権法
- サイバーセキュリティ基本法
- 個人情報の保護に関する法律
- 不正アクセス行為の禁止等に関する法律
第 19 問
ユニバーサルデザインについて説明している次の文章のうち、●●にあてはまる語句として最も適切なものを、以下より1つ選択しなさい。
●●が利用可能であるようにデザインすることをユニバーサルデザインという。
- 障害者
- 障害者および高齢者
- 最も平均的な人々
- できるだけ多くの人
第 20 問
無彩色ではないものを以下より1つ選択しなさい。
- 白
- 黒
- 灰
- 赤
第 21 問
body要素には、次のようなHTMLコードでselect要素にoption要素を加えたドロップダウンメニューが作られている。このとき、option要素の選択が変わったら、JavaScriptコードでその値に応じた処理をしたい。select要素Aに定めるべきイベントハンドラ属性を、以下より1つ選択しなさい。
- onchange
- changed
- onselect
- selected
第 22 問
レスポンシブウェブデザインに関する説明として適切なものを、以下より1つ選択しなさい。
- ユーザの好みに合わせてデザインが変わるウェブデザイン手法
- ウェブデザイナーの意図通りにデザインを強制的に合わせる手法
- デバイスの環境に応じてレイアウトが自動的に変わるウェブデザイン手法
- ユーザのTPOに合わせてレイアウトが自動的に変わるウェブデザイン手法
第 23 問
thead要素、tbody要素、tfoot要素の要素名の先頭に共通して含まれる「t」は何をあらわしているか。以下より1つ選択しなさい。
- tag
- track
- table
- template
第 24 問
日常的に行うべきセキュリティ対策として不適切なものを、以下より1つ選択しなさい。
- クリアスクリーンポリシーに則り、第三者に見られたり、操作されたりしないようにするため、パソコンやスマートフォンなどは画面をロックしておく
- 電子メールを受信した際は、差出人欄を確認し、差出人がアドレス帳に登録されている者や著名な組織・企業であれば、不正なメールではないと判断できるため、ファイルが添付されていた場合は開くようにする
- パソコンやスマートフォンなどにセキュリティソフトを導入し、セキュリティソフトのパターンファイルを常に更新して、最新の状態となるよう定期的に確認をする
- パソコンやスマートフォンなどのOSやアプリケーションソフトにセキュリティパッチを適用し、最新のバージョンとなるように随時更新を行う
第 25 問
CSSのhsl()関数に渡す3つの引数のうち、第1引数の色相の値について適切なものを、以下より1つ選択しなさい。
- 0から100のパーセンテージ
- 0から1の比率
- 0から255の階調
- 色相環の角度
3級学科試験の他の回はこちらより
-
【ウェブデザイン技能検定】3級学科過去問一覧
続きを見る